10/16 金

今年まったくblogを触らなかった。もう10月だびっくりするくらい1年が早かった。前の更新から10ヶ月。とても色々あって、出会いがたくさんあって、おわかれもあって、これから1月まで、まだたくさんある気がする今年です。今年1発目に、僕の個展を開催した、熊本が僕は面白くなくて、とってもずうずうしくもっと表現してほしいなと思って、皆に見てほしく展示をした。どうだったのかな。。。。それに続いて、マロや、ponちゃん、haruさんとか展示してくれたけど、どうだったのかな。その流れはとても嬉しく思った。河原町文化開発研究所の皆で長崎書店で展示をした。いじわるに音と文字のシンプルなインスタレーション作品だ。見た人、想像力膨らんでくれたかな。。。マンモスも一緒に頑張った!!それから去年の田川のサバイバルディスコでマキさんに出会った事が今年の僕の動きを大きくかえる事になった。大きく心が動いた、自分も何かしなくては、この人とならやりたい、と強く思った「神々のたそがれ」@2110 このイベントでは久しぶりに比嘉君と連絡をとりVJで参加。福岡からコガカズキくんを迎えての僕ははじめて体験したゴルジェナイト。人の本能を引っ張りだす様な力をもった不思議な音楽だ。河原町からも、ponちゃん、ななちゃん、駄々に物販で参加してもらって、ライブを見てもらう事ができた。マキさんのDJには感動して言葉がでなかった。とても素敵に見えてVJやめて僕は踊りました。後日、VJをほめられて素直に嬉しかった。河原町からDJマンモスも参加してもらい、初競演できた、みじかにこんなかっこいいDJがいたんだと、一緒に頑張っていきたいなと思っていた矢先にマンモスは逝ってしまった。よくわからなかった。今も不思議に思う。そこから 6.20METAPHYSICA@navaroにむけて人探し、宣伝、制作、仕事の地獄の様な日々。結婚予定だった人から突然崖に突き落とされ、何がなんだかわからないまま、ひたすらにがんばった。ほんとうにいったいぜんたいなんなんだろう、しかしやらねば。METAPHYSICAをマキさんと一緒に頑張れてよかったし、とても誇らしい。僕は森元さんを舞台美術に紹介し、当日スタッフを探し、お客さんを探し、ファッション、コンテンポラリーダンスができるいい人を熊本で一生懸命探した。舞台のお手伝いをし、ライブペイントをがんばり、goat、group A、Doit Science、サコウリョーマ、Yuko Lotus、shuichiro hirayama、POLYPICAL、rokapenis、といった豪華な出演者と共演させて頂いた。反省点は数えだしたらきりがないけれど、そこを踏まえて、次に活かしたい、また一緒にやらせて頂きたいと思う、ほんと奇跡的なイベントだった。色んな人と出会えて、まきこめた。僕の中で熊本が大きく動いた一夜だった。その後はseekers@ギャラリーADO。マンモスが生前企画していたイベントを僕とリューマさん、直子さん、まゆちゃんで練り直し、開催。僕はVJと空間演出を。この夜も素敵な奇跡的な1日になった。見てくれたかなマンモス。君のおかげで色々な出会いがあったよ。そして人間を見た。仕事の引き継ぎも全然順調に進まない。京都に引っ越す予定だった僕は、寿退社(だった)のため引き継ぎを進める。入ってきた永田さんは仕事ができなくて、帰るのが毎日遅くて、泣きそうだ。今新しく入った人で今月で無事引き継ぎが終われそうだ。そしてKAA2015。河原町での開催は今年で最後。僕は去年と同様、フライヤー&ポスター制作。面木さんにまためちゃくちゃ怒られるんだろーなーとビクビクしていたけど、1発OKだった。褒められた。なんだ、僕成長してるじゃんと思えた瞬間だった。終わってからはエントリー者を探す毎日。熊本っていい作家さんって本当に少ないんだなと思う日々、いても都合が合わなかったり、必死に探した。探すのも変な話なんだけど。METAPHYSICAで鍛えられた人探し、宣伝の努力はここで活かされた。とにかく足でいって、直接会って話すという事が一番大事だとマキさんに教わった。兄貴と呼びたい。そして僕はファンだ。
アワードは前日から2泊3日の準備をし、設営と、接待、当日、接待。あっという間に終わってしまったが、今年はいままで一番よかったと僕は感じた。きっとみなそうだろう。クオリティーが高かった。審査員の方達もそう言っていた。しかし河原町の作家はだれも賞をとれなかった。賞をとる事が絶対大事とは言わないけれど、考えさせられる。僕はだしても目標がないので出さなかった。賞をとった人は、生きるという明確な目標があった人のように感じる。ここでも素敵な出会いの連発だ。来年はどうなるんだろう。河原町もアワードもちょっと未定だ。

仕事でも成長できたなと思えるここ10ヶ月だった。JAZZのフライヤーつながりで、なぜか全国禁煙学会のきれいな空気くまもとプロジェクトのロゴ&MAPを作成させて頂いた。これは全国で使われる長い長いプロジェクトで何度も何度も打ち合わせを重ねて、完成した。とても気に入って頂けて、人の想いを形にできた。デザインって素敵だと思える仕事をさせてもらい、普段全く遠い医療関係の人達との仕事は僕の知らない事だらけで刺激的な日々だった。なぜか現美の方達とも交流が出来、ん?君は河原町の人だよね?みたいな話になったが、まぁ熊本は狭いんだ。少し前に沖縄からの友人syoくんから満月パビリオンの話がきて、当日参加はできないけれど、ロゴだけ作成作らせてもらった。こういう形で関わりたいとずっと思っていたので嬉しい瞬間だった。その他にも展示会のフライヤーや、イベントフライヤーなど多く作らせてもらい、仕事をやめて一人でがんばろうと思わせるきっかけになった。絵の方も友人に紹介されたbehanceというポートフォリオサイトに登録すると、スイスから絵本の話がきて現在進行中。ギャラはクラウドファンディング次第だけど、続けるもんだなぁと思う。マキさが言っていた農業の考え方が頭をよぎる。収穫時期を考えて色々な種まきをしていく。長いスパンで考える。自然と触れ合いたい。

動きも変わった、田川にいったり、大分にいったり、熊本を九州で見ようという視野ができた。そして自分が好きなものが再確認でき、好きだった人たちにもたくさん再会、熊本に帰ってくる前の自分と今の自分をくらべた。結果はいつの自分も結構好きだ。このまま頑張って進んでいこう。休憩しながら。


河原町はかわぞうの制作を京都に引っ越すつもりだったので、ponに引き継ぎ、僕は最初に書いた様な動きができた。しかしついに空き店舗もなくなり、これからアートの日、アワードの開催は大きく動きが変わる。10年かけて目標達成した黒田さんにはやはり、リスペクトだ。僕も離れて、一人でやってみるつもりだ。楽しい事も辛い事も全部自分の責任でやっていこう。とりあえずやっと一息ついたのだ、自分の中でゆっくりと消化中。11月15日は金沢くんの結婚式。久しぶり合えるみんなにわくわくしている。そしておめでとうを言いたい。18日からずっと行ってみたかったインドへ20日くらいかけて歩いてくる。とくになにも変わらないと思うけれど、このタイミングしかない。帰ってきたらまた頑張るためのエネルギー。今はゆっくり消化&準備をしたい。