01/04 日

ギャラリーADOで新年お屠蘇会。熊本は赤酒、熊本生まれなのに初体験。

江戸時代、熊本(肥後細川藩)では「御国酒」として保護され、赤酒以外の酒の製造は禁じられ、また他藩の酒は「旅酒」とよばれ、その流入を禁じられていました。明治維新以降、清酒が伝わり、赤酒にとってかわるようになりましたが、赤酒は熊本の「地酒」として愛飲され続けました。赤酒は今でも故郷のお酒ということで、お神酒やお屠蘇やお祝いの酒でのお酒として用いる風習が残っています。だそうです。
赤酒.com引用

甘い、うまい、酔っぱらう。今年はデザイン勉強の時間を増やします。ほんで作品をコンペに出してみます。狙うは幸せ。